2019年09月27日
トレーニングのセット法
お知らせ ブログ
皆さまこんにちは。
パーソナルトレーナー門田です。
今回はトレーニングのセット法について更新させていただきます。

△ストレートセット
・例
ベンチプレス10回→インターバル→ベンチプレス10回→インターバル
上記のようなやり方がストレートセットです。回数やインターバルは決められていません。
初心者にもお勧めです。
△スーパーセット
・例
アームカール→トライセップスEX→アームカール→トライセップスEX
上記のような方法がスーパーセットです。
ほかにも、二頭筋1種目→三頭筋1種目→二頭筋1種目→三頭筋1種目このようなやり方もありだと思います。
主動筋を鍛えてるとき、拮抗筋は弛緩しています。拮抗筋をトレーニングしているときは主動筋が弛緩します。このような状態を「相反神経支配」といいます。
スーパーセットはこれに基づいたトレーニングです。
△トライセット
・例
一つの筋肉に対して、インターバルを入れずに連続して3種目行う方法。
ターゲット:三角筋➡サイドレイズ→フロントレイズ→リアレイズ→インターバル→サイドレイズ→フロントレイズ→リアレイズ→インターバル
上記のような方法がトライセットです。
インターバルはセット間にとります。
△ジャイアントセット
・例
一つの筋肉に対して、インターバルを入れずに連続して4種目行う方法。
ターゲット:大胸筋➡ベンチプレス→ダンベルベンチプレス→ダンベルフライ→ケーブルクロスオーバー→インターバル
上記のような方法を繰り返すセット法です。
今回はこの4つの説明でした。
セット法はまだたくさんありますので、また更新させていただきます。
パーソナルトレーナー門田です。
今回はトレーニングのセット法について更新させていただきます。

△ストレートセット
・例
ベンチプレス10回→インターバル→ベンチプレス10回→インターバル
上記のようなやり方がストレートセットです。回数やインターバルは決められていません。
初心者にもお勧めです。
△スーパーセット
・例
アームカール→トライセップスEX→アームカール→トライセップスEX
上記のような方法がスーパーセットです。
ほかにも、二頭筋1種目→三頭筋1種目→二頭筋1種目→三頭筋1種目このようなやり方もありだと思います。
主動筋を鍛えてるとき、拮抗筋は弛緩しています。拮抗筋をトレーニングしているときは主動筋が弛緩します。このような状態を「相反神経支配」といいます。
スーパーセットはこれに基づいたトレーニングです。
△トライセット
・例
一つの筋肉に対して、インターバルを入れずに連続して3種目行う方法。
ターゲット:三角筋➡サイドレイズ→フロントレイズ→リアレイズ→インターバル→サイドレイズ→フロントレイズ→リアレイズ→インターバル
上記のような方法がトライセットです。
インターバルはセット間にとります。
△ジャイアントセット
・例
一つの筋肉に対して、インターバルを入れずに連続して4種目行う方法。
ターゲット:大胸筋➡ベンチプレス→ダンベルベンチプレス→ダンベルフライ→ケーブルクロスオーバー→インターバル
上記のような方法を繰り返すセット法です。
今回はこの4つの説明でした。
セット法はまだたくさんありますので、また更新させていただきます。