2020年08月26日
ダイエットに重要な栄養素①
お知らせ ブログ 健康 食事

皆様、こんにちは!
パーソナルトレーナー門田です!
今回はタンパク質についての内容になります!!
目次
タンパク質とは?
・筋肉や臓器、髪、爪、肌などを作っています。
このタンパク質は20種類ものアミノ酸によって構成されています。
アミノ酸の中でも必須アミノ酸、非必須アミノ酸の2種類に分けられており、必須アミノ酸に関しては体内で合成することができないので食事などで摂取しないといけないものになっています。
非必須アミノ酸は体内で合成することができるアミノ酸となっています!
・必須アミノ酸
必須アミノ酸は9種類あります。
バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、トリプトファン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン
こちらが必須アミノ酸になります!
・非必須アミノ酸
非必須アミノ酸は11種類あります。
アルギニン、グリシン、アラニン、セリン、チロシン、システイン、アスパラギン、グルタミン、プロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸
こちらが非必須アミノ酸になります。
上記が20種類のアミノ酸になりタンパク質を構成しているものになります!!
タンパク質を摂ることのメリット
・減量中の筋肉の分解を防いでくれる!
減量中に筋肉を分解させないためにも必須になってくるのがタンパク質になります!!!
減量中にタンパク質を摂らないと筋肉がどんどん分解されていきます。
筋肉がなくなっていく状態で減量をしてしまうとメリハリのない体になってしまう可能性が大いにあります!!お尻が垂れてしまうなどあまりいいことが起きません!!
ですので、タンパク質をしっかりと摂取してできるだけ筋肉の分解を防ぎ減量していくのが一番良いかと思います!
そうすることにより、理想のメリハリボディや筋肉質の体により近づけていくことができます!
どんな物からタンパク質を摂ればよいのか。
では、実際タンパク質って何から摂れるの?と思いますよね☺
たんぱく質を多く含む食材としては、お肉やお魚、卵などに多く含まれています!
じゃあ、お肉ならたくさん脂身のあるステーキをたくさん食べてもいいの?となると思うのですが減量中ではカロリーをできるだけ抑えていかないといけないので脂身の少ない赤身のお肉がオススメとなります。
低カロリーかつ高たんぱく食になるので是非取り入れることをオススメします!
カロリーをものすごく気にするのであればお魚も白身魚にするなどしてもいいと思います。ただ青魚などは良質な脂質(DHA・EPA)が含まれていますので健康もしっかりと意識するのであれば青魚でもいいと思います☺